脱毛後、体にトラブルや異常を感じた場合には?
1.脱毛後に異常を感じた場合の対処方法
脱毛サロンや医療クリニックを利用して
肌トラブルになるということは実際には多くありません。
しかし、中には脱毛後に肌トラブルになってしまうこともあります!
もし脱毛後に肌トラブルになってしまった場合に、
・肌トラブルが起きた後にどうすれば良いか?
・肌トラブルにならないためにはどうすれば良いのか?
など、脱毛に関してのトラブルの対象方法をご紹介します!
1-1.症状が軽い場合には冷やすなどで自己対応を
肌トラブルの症状が軽い場合には自分で対応をしましょう。
脱毛後の軽い肌トラブルで実際に多いのが、
例えば、
・脱毛後に赤みが出ている
・ヒリつき、痒みがある
そんな場合には冷やしたタオルなどでしっかりと冷やします。
脱毛後は肌が傷ついているので非常にデリケートで敏感な状態になっています。そのため、肌が弱い敏感な人は軽い刺激であってもかゆみなどの症状が出てしまうことがありますがすぐに治まるので安心してください。
症状が軽い場合には冷やしたり安静にしていれば治まります!
1-2.症状がやけどのようになってしまったら
やけどのような症状が出てしまった場合には注意が必要です。
かゆみや肌がひりひりする感じだけではなく完全にやけどのような症状が出てしまった場合には、すぐに施術を受けたサロンに直接連絡をして提携の皮膚科などの受診を受けるようにしてください。
脱毛後、体に異常を感じた場合はすぐに専門家に相談することです!
勝手な自己処理はよくありません。自分で勝手な対応をすると、よけいに症状が悪化する場合があります。何事も専門家の指示を仰ぐのが一番です。脱毛後、体に異常を感じた場合は、慌てずに専門家の指示を受け、適切な処置をすることです。
1-3.肌が硬くなる症状が出てしまったら
硬くなるのは一時的なので安心してください。
脱毛後、赤みや痒みなどのトラブルがおきなくても、肌が硬くなる場合がありますが、これは脱毛による肌への刺激、負担が原因ですが、一時的なものなので安心してください。
ただし、数日たってもまだ肌が硬くなっている場合は脱毛機の出力が高すぎることも考えられるので、サロンやクリニックの人に相談してみましょう。また、脱毛に通いはじめたときは肌がまだ脱毛の刺激に慣れていないため、硬くなるなどのトラブルが起こりやすくなっていますが、回数を重ねるたびにトラブルは起こりにくくなります。
脱毛が進むにつれて肌トラブルは起こりにくくなります!
2.脱毛後にトラブルにならないために
2-1.運動や飲酒は避ける
脱毛後は運動や飲酒は避けましょう。
脱毛後はどうしても軽いやけどのような状態になっており肌はとても敏感な状態なので、血管が広がってしまう運動や飲酒をするとかゆみが起きてしまう可能性があります。
また、運動をすると汗をかいてしまうのでかゆみが出やすくなり、汗などに含まれる雑菌によって不衛生な状態になってしまうことも考えられるので運動も避けるのが良いと思います。
そのため、体温が上がるようなことをするのは脱毛後は避けるべきなんです!
2-2.日焼けなど紫外線を避ける
脱毛後は日焼けなどの紫外線は避けることが重要です!
脱毛後は肌が敏感になっており、肌のバリア機能が大いに失われています。そのため、肌のバリア機能が失われたまま紫外線を浴びてしまうとシミやくすみの原因になってしまうんです。
そのため、脱毛をした後には、
・長袖などで脱毛をした部分をしっかりと隠す
・紫外線を防ぐために日傘を利用する
しかし、脱毛後は肌が敏感ということもあって日焼け止めを塗ってしまうとかゆみなどの原因になる可能性もあるので、日焼け止めを塗るのはやめておいた方が良いと思います。
そのため、脱毛後は長袖や日傘で紫外線から肌を守りましょう!
2-3.寝る前にしっかりと保湿をする
脱毛後にはしっかりと保湿することが重要です。
脱毛をすることによって肌にダメージが残ってしまい肌のバリア機能は大いになくなります。そのため、自宅に帰ったらしっかりとその部分の保湿を行い肌のバリア機能を取り戻すように栄養を与えてください。
肌は脱毛をすることで、肌のバリア機能が弱まって乾燥しやすくなってきますので、かゆみや肌のツッパリなどが出てきてしまうので保湿はいつも以上にしてもらうのが良いでしょう。
脱毛後はしっかりと保湿をすることで肌トラブルが抑えられます!
2-4.体調が悪いときは脱毛をしない
風邪をひいたり生理のときは脱毛による肌トラブルが起こりやすくなります。
脱毛後の肌トラブルの起こりやすさは体調によっても変化します。風邪をひいてしまうと体の抵抗力が下がってしまったり、生理によってホルモンバランスが崩れているときは脱毛の刺激によって肌トラブルが起きやすくなります。
サロンによっては生理中も脱毛ができるところもありますが、自分の体と相談して、体調の良い日を選んで脱毛することも脱毛後の肌トラブルを避けるための重要なポイントです。
体調が悪いときは無理に脱毛をしないことで肌トラブルを回避できます!
2-5.肌に優しい脱毛をおこなっているサロンに通う
同じフラッシュ脱毛でもサロンによって脱毛方法に違いがあります。
サロンのフラッシュ脱毛も大きく分けて『SSC脱毛(スムーススキンコントロール)』と『IPL脱毛(インテンスパルスライト)』の2種類に分かれているのですが、SSC脱毛の方がIPL脱毛より肌への負担が少なく肌トラブルが起きにくくなっています。
SSC脱毛をおこなっているサロンはどこなのかと言うと、
・SSC脱毛→ミュゼ、脱毛ラボ
・IPL脱毛→キレイモ、銀座カラー、エタラビ、シースリー
ミュゼ、脱毛ラボなら肌に優しいSSC脱毛を受けることができます。ただし、SSC脱毛は肌への負担が少ない分、脱毛効果に関してはIPL脱毛より劣ってしまいます。また、脱毛には個人差がかなり影響してくるので、肌に優しいSSC脱毛でも肌トラブルが起こってしまう場合もあります。
SSC脱毛でも肌トラブルの可能性がゼロになるわけではありません!
2-6.まとめ
脱毛後は肌トラブルが起きやすい状態にあります。
しかし、上記に書いたようなことで肌トラブルは未然に防げます!
そのため、脱毛をした後には肌が余計なトラブルに巻き込まれないように、
・運動などによる対応の上昇を防ぐ
・紫外線による日焼けを避ける・保湿をいつも以上にする
・体調が悪いときは脱毛をしない・SSC脱毛をおこなっているサロンを選ぶ
というのを心がけて肌トラブルにならないように注意してください。